「自然体で過ごせる空間づくり」が、わたしたちの基本コンセプト

男性と女性がチームを組み、男性ならではの視点、女性ならではの視点をバランス良く織り込んで「住まいづくり」をお手伝いいたします。

「生活を愉しむ建築」にわたしたちも参加させてください。

 

「住まいづくり」のプロセス

企画設計 / 1〜2ヶ月

はじめての打ち合わせ、お互いを知ることから始めす。

「住まいづくり」には大きなエネルギーが必要になります。どのような家がよいのか?、工事費用はどうなるのか?、手続きは?。そんな不安にこたえるパートナーになりたいと考えます。

企画設計では、敷地の条件を整理し、プランの提案を重ね、お考えを伺いながら「住まいづくり」をスタートいたします。

 

基本設計 / 2〜3ヶ月

具体的なプランの中で、新しい生活のイメージを膨らませてください。

「住まいづくり」において大変重要なプロセスになります。プランを具体的な空間に置き換え、構造形式や各種設備の選定作業も進めます。プランの具体化に合わせて生活イメージに新たな発見があるなど、ご希望が変化する場合もあります。そうした発見を積み重ね、「住まい」の骨格を固めてゆきます。

基本設計では、「住まい」の骨格を定め、「住まい方」のイメージを具体化し、「住まいづくり」を練り上げて行きます。

 

実施設計 / 2〜4ヶ月

仕上材や設備などの細かな部分から、工事予算や工期などについても確認いただきます。

「住まいづくり」における設計作業の最終ステップになります。これまでの経緯をふまえ、例えば、外壁の素材や色、キッチンの大きさや導入する機器の選定など、細部にわたるまで検討を行い、詳細設計図をまとめます。

詳細設計に基づいて施工会社に見積を依頼。工事予算や工期を確定し、工事着手準備を整えます。

工事にかかわる手続き(建築確認申請など)も同時に進めます。

 

工事監理 / 工事着手 〜 竣工まで

建物の工事が設計図書どおりになっているか、工事現場で確認します。

安心して建物の引き渡しを受けられるよう、設計図書どおりの工事となっているかを確認、建設会社の品質確保に協力し、必要に合わせてアドバイスを行います。工事中の現場を見ていただく機会を設け、工事の進捗を確認いただきながら、完成をめざします。

完成時には建物の完了検査手続きを行います。

 

● FAQのページでは、設計料などについても説明しています。